【占い師の服装】そのセンスNGです。 

 

 「占い師の服装はどんなものを選べばいいですか?」占い師からのそんな相談も少なくありません。占い師の服装選びで大切な事は、お客様に”清潔感””信頼感””安心感”を与える事です。そんな占い師の服装について解説します。ぜひ、最後までお読みください

Written by 占いビジネスコーチ 佐藤雄斗

占い師の服装はどんなものを選べばいいですか?

 ベールをかぶり、アイラインで目を囲み、大珠パワーストーンをジャラジャラ、神秘的でカリスマ性を出す為、他の占い師との差別化の為、その占い師なりに、そんな風に一生懸命考えて勇気を出して、決めた服装。
その気持ちとは裏腹に「占い師。あるある~」そんなお客様の心の声が聞こえてきそうな、ちょっとイタイ占い師さん。きっと先生の周りにも一人や二人はいたりしますよね
 ここまで極端でなくても「占い師の服装はどんなものを選べばいいですか?」そんな占い師からの相談は少なくありません。

占い師の服装 ”おしゃれ”と”身だしなみ”の違い

 服装を選ぶ際に頭に入れておいてほしいこと。それは”おしゃれ”と”身だしなみ”の違い。です。
おしゃれ・・・自分で〇×をつけられる
身だしなみ・・・自分では〇×がつけられない
占い師にとって身だしなみは、自分ではなくお客様のために 整えるものなのです。そこに ”おしゃれ”と”身だしなみ”の違いがあります

占い師の服装。鉄板は”ブルー系”

 「占い師はどんな服装がいいですか?」フリーのスタイリストとして雑誌や広告でも活躍している僕の友人に、そんな質問をしたところ、占い師の服装が”清潔感””信頼感””安心感”をお客様に与えられたらいいですよね。であれば『ブルー系のコーディネイトがおすすめ』と話しくれました。
 ブルー系には色彩心理学的にも心身を落ち着かせたり、清潔感のある印象をもたせる効果もあるそうです

占い師の身だしなみチェック

 占い師の身だしなみは、お客様にチェックされている。という意識を持つことはとても大事です。なぜなら、身だしなみが整っている=サービスの品質もスキルも高い。とは限りませんが、身だしなみが整っていないと本来の能力を過小評価されてしまうからです。
 ある占い師は、ブルーのコーディネイトで身だしなみを整えてお客様に安心感や信頼感を与えます。
一方で別の占い師は、占い師としての服装に無頓着で着たい服を着ているだけの身だしなみが、本来の能力を過小評価されてしまうかもしれません
 占い師としての能力が同じでも、この違いは、占い師にとって、集客や売上への影響は少なくありません。
占い師は接客業の一面もあります。ぜひ、お客様の為の占い師の服装を心がけてみてくださいね

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


占い師の為の愛され集客塾とは?

佐藤雄斗の書籍、ブログ、メルマガなどを通して占い師から反響が多かったテーマや占い師のコンサルを通して多かった相談内容を動画とブログにまとめました。
占いビジネス、起業、集客方法、売上、SNS、お客様に選ばれる方法などをわかりやすく、解説しています。愛されながら稼げる占い師になる為に必要なブランディングやマーケティングの知識も得ることができます。ぜひ、≪占い師の為の愛され集客塾≫のYouTubeチャンネルもご覧ください。


YouTubeチャンネルはコチラ

≪占い師の方向けコンサル≫ブランディングセッション受付中

関連記事

  1. 【占い師版ブランディング】すぐに取り組まなければいけない理由とは?

  2. 今更聞けない!≪占い師の個人鑑定≫領収書の書き方 7つのポイント

  3. ”事前予約”が占い師の売上アップの鍵に

  4. 不倫占いのお客様。占い師はどうあるべき?

  5. 【最新版】”マッチングアプリ”ユーザー攻略法

  6. ≪占いカウンセリング≫占い師の新しい役割に

  7. 占い師の”寄り添う気持ち”が伝わる言葉がけ 

  8. 【占い師版】リピーター獲得”名前”活用法

あなたにおススメの記事

  1. 占い師向け【解説動画付】

    電話占い師のマネタイズのコツとは?
  2. 占い起業【解説動画付】

    ≪占い起業≫絶対学ぶべき3つの占術とは?
  3. 占い師の集客コラム

    ≪SNS集客≫ 辛い・疲れた・やめたい占い師さん…
  4. 占い師の集客コラム

    〈占い師の集客〉集客ライティングのコツ
人気記事 注目記事